
適正な後遺障害の等級認定を勝ち取るウェーブ行政書士事務所のサービス内容についてご説明いたします。
交通事故被害者応援団は、総額による料金を提示する方法は採用しておりません。
すべてのサービス内容について個別に料金を設けています。
ウェーブ行政書士事務所のサービスと弁護士特約
交通事故によりケガをされた方が加入している自動車保険に弁護士(費用)特約を付帯している場合、以下に記すサービス一覧に掲げる料金についてご請求差し上げることはございません(事務手数料を除く。)。
ウェーブ行政書士事務所がご提示する事務手数料とは、交通事故を解決に向け画像や資料などの取り寄せに係る費用を事前にお預かりするものです。
自賠責保険へ請求後、支払われた保険金から同額を返還いたします。
ウェーブ行政書士事務所のサービス一覧
ウェーブ行政書士事務所のサービスは、次のとおりです。
各項目をご指定いただき詳細についてご確認ください。
交通事故に関する相談等
交通事故に関する調査
人的損害にかかるサービス
内容 | 料金 | 概要 |
医師との面談 | 1回 10,000円 | 治療期間中における医師の診断へ同行し助言や提案 |
被害者請求※1 | 30,000円 | 裁判基準を用いた慰謝料金額を請求 |
後遺障害等級認定申請 | 30,000円 | 意見書作成料等含む |
後遺障害異議申立て | 1回 30,000円 | 後遺障害認定非該当の結果に対し異議を唱え改めて申請 |
自賠責保険・政府保証事業 | 52,500円 | 初回 |
26,250円 | 2回目以降 |
※1 後遺障害等級認定申請代行を含みません。
物的損害にかかるサービス
その他の費用
内容 | 料金 | 概要 |
事務手数料 | 10,000円 | サポート終了後代金へ充当 ※2 |
出張費 | 5,000円 | 4時間未満 ※3 |
10,000円 | 4時間以上8時間未満 ※3 | |
20,000円 | 8時間以上 ※3 | |
旅費交通費 | 実費 | 公共交通機関の往復利用に要する旅費 ※4 |
取得手数料 | 検査結果の画像や資料および郵券等を取得する料金または発送手数料 | |
振込手数料 | サービス料金お支払時にかかる振込手数料等 | |
消費税 | 記載金額はすべて税抜き表示 |
※2 自動車保険に弁護士特約を付帯している場合、自賠責保険へ請求後変換
※3 公共交通機関を利用した際、往復に要する時間から算出
※4 兵庫県外のお客さまのサポートに限り適用
サービス内容を個別に確認する
交通事故に関する相談
0円
あなたの交通事故に関するお悩みをお聞かせください。
交通事故に関するお悩みについてウェーブ行政書士事務所では次のいずれかの方法による無料相談を実施しています。
お電話によるご相談(要予約)
(注)お電話によるご相談について
遠方からご相談をいただく場合や新型コロナウィルス感染拡大防止といった観点からオンライン上のビデオ電話等を用いる無料相談についても採用しています。
はじめてのお電話で、突然交通事故に関するお悩みをご相談いただいた場合、他のお客さまより予約いただいた相談時間への干渉が考えられます。
予めこのような事態を回避するため、はじめてお電話いただいた際のご相談については、ご遠慮いただけますようお願い申し上げます。
ご説明差し上げるための訪問料
訪問する場所が兵庫県内の場合
0円
交通事故に関する相談等について自宅や病院など、お客さまご指定の場所へ訪問いたします。
ご指定いただいた場所が兵庫県内の場合、訪問に必要な旅費交通費をご用意いただく必要はありません。
訪問する場所が兵庫県外の場合
実費
ご指定いただいた場所が兵庫県外の場合、訪問に必要な旅費交通費の実費についてご用意いただけますようお願い申し上げます。
見積作成料
0円
ウェーブ行政書士事務所では、交通事故に関する業務についてご依頼いただく前に、サービス料金について記載したお見積書を作成し、その内容についてご説明いたします。
お見積書やご説明する際に用いた資料等の作成費用についてご用意いただく必要はございません。
ご説明内容やサービス内容、お見積書記載内容などをご検討後、すべてに納得いただけましたら、ウェーブ行政書士事務所へのご依頼をお待ち申し上げております。
交通事故現場調査
20,000円
時間の経過とともに消失する交通事故現場周辺の道路に残るブレーキ痕や施設の損傷について調査いたします。
ドライブレコーダー等による映像や、交通事故現場を調査した結果から交通事故の発生状況を総合的に判断し、あなたの適正な後遺障害の認定および交通事故に関する問題の解決に向けサポートいたします。
交通事故が発生してからあまり時間が経過していない方に、特におすすめなサービスです。
交通事故車両調査
20,000円
交通事故によって損傷した車両を修復するため、修理工場に預けられている車両について調査いたします。
修理工場が車両の修復に着手する前の状態を証拠として保全いたします。
すでに修復が開始または終了している場合は、修理工場へ証拠資料の提出を求めることとなります。
交通事故車両の修復が始まっていない期間の方に特におすすめするサービスです。
医師との面談
1回10,000円
交通事故によるケガの治療期間中は、定期的に医師と今後の治療方針を相談します。
この定期的に行われる医師との相談へ同行し医師に伝えるべき内容について補足・助言をおこないます。
また、あなたの自覚症状について立証するため必要な検査の受診についてもご提案いたします。
これにより、自身の症状を医師へ的確に主張でき、適正な後遺障害の認定に近づくだけでなく、交通事故に関する問題があなたに有利な条件で解決へと導くこととなります。
被害者請求
30,000円
交通事故によるケガが、治療期間中に完治した場合や明らかに後遺障害等級認定の各件から逸脱している場合など後遺障害等級認定申請をすることなく交通事故の問題が解決する場合は、被害者請求制度により交通事故に関する問題を解決いたします。
被害者請求によって交通事故に関する問題を解決するにいたった場合、後遺障害等級認定申請手続きについて代行いたしません。
青本や赤本、大阪基準と呼ばれる裁判基準に則り、行政書士が正当な慰謝料金額を算出いたします。
後遺障害等級認定申請
30,000円
お客さまより聴取した自覚症状や医師による診断および治療方法や受診した検査の結果をもとに、後遺障害の等級認定申請を代行いたします。
後遺障害等級認定申請の際、後遺障害診断書へ記載できい特記事項について記載した上申書や意見書を作成し添付いたします。
後遺障害等級認定申請後、後遺障害の等級認定機関より要求される治療中に受診した検査の結果についても提出を代行いたします。
後遺障害異議申立て
1回30,000円
後遺障害と認定されなかった場合や、後遺障害と認定されてはいるが等級に不満がある場合などそれぞれの結果に異議を唱え、改めて後遺障害等級認定申請を代行いたします。
後遺障害等級認定機関が出した結果を覆すことのできる、相当の証拠を収集いたします。
自賠責保険・政府保証事業
ひき逃げ事故など加害者がわからない場合や加害者が保険未加入だった場合など相手側の任意保険が使用できない場合や、自賠責保険から先に慰謝料の支払いを受けたい場合などに利用する制度です。
初めて自賠責保険・政府保証事業制度を利用する場合
初回
52,500円
自賠責保険・政府保証事業制度を複数回利用する場合
2回目以降
1回26,250円
自動車損害額の見積もり
40,000円
交通事故により車両に損害が発生した場合、発生した損害額について詳細な見積書を作成いたします。
自動車評価額の鑑定
40,000円
交通事故によって損害を受けた車両の評価額を鑑定し、提示いたします。
事務手数料
10,000円
交通事故に関する問題の解決に向け、ウェーブ行政書士事務所へ業務をご依頼いただき、事務手数料について入金が確認できたあと、あなたの交通事故に関する問題の解決に向けサポートを開始いたします。
事務手数料の使用目的は、委託業務を開始した直後に必要な交通事故に関連する資料や証拠を入手する際の費用となります。
事務手数料は、交通事故に関する業務完了後にお支払いいただく代金へ充当いたします。
出張費
5,000円~20,000円
付き添いや調査、医師との面談など、出張が必要な場合にご負担いただく費用です。
公共の交通機関を利用した際における往復に要する時間より算出いたします。
内容 | 料金 | 概要 |
出張費 | 5,000円 | 4時間未満 |
10,000円 | 4時間以上8時間未満 | |
20,000円 | 8時間以上 |
遠方等の事情により、郵送等の方法を用いた場合、4時間以上8時間未満の出張があったものとみなします。
旅費交通費
次に記す交通事故の発生場所に応じて旅費交通費をご負担いただけますようお願い申し上げます。
兵庫県内の交通事故
交通事故が兵庫県内で発生した場合、次に掲げるサービスをご提供する際に必要となる旅費および交通費についてご用意いただく必要はございません。
ご相談やご説明に必要な訪問
交通事故に関する調査の実施
付き添いおよび医師との面談
0円
兵庫県外の交通事故
交通事故が兵庫県外で発生した場合、次に掲げるサービスをご提供する際に必要となる旅費および交通費についてご負担願います。
ご相談やご説明に必要な訪問
交通事故に関する調査の実施
付き添いおよび医師との面談
実費
取得手数料
実費
交通事故に関する業務を遂行する上で必要となる郵券等取得(発行)手数料や調査上発生する費用について、別途実費のご負担をお願いいたします。
振込手数料
実費
交通事故被害者応援団では事務手数料やサービス料金のお支払いについて、指定金融機関口座へのお振込をお願いしています。
料金をお振込いただく際に必要となる振込手数料について、お客さまによるご負担をお願いしています。
消費税
実費
ウェーブ行政書士事務所が、交通事故に関してご提供しているサービス料金はすべて税抜価格での表示となります。
サービス料金のお支払時は、消費税について、別途ご負担いただきますようお願い申し上げます。
交通事故のお悩みはウェーブ行政書士事務所にお任せください!
交通事故によるケガと後遺障害
交通事故によるケガは、病院で治療を受けたにもかかわらず完治することなく何らかの不具合が残ってしまうことがあります。
この完治しなかった不具合のことを後遺症と呼び、この後遺症が法律で定められている症状に該当してると認定されれば後遺障害となります。
後遺障害は、障害(症状)に応じて等級(1~14級)に分けられ、認定された等級に応じて後遺障害慰謝料や交通事故でケガをしなければ将来得られたはずの収入(逸失利益)などを請求することができます。
交通事故に巻き込まれた直後は、身体の治療や精神的な疲弊に悩まされることも多いですが、後遺障害の認定を勝ち取ることを見据えた対応を判断する必要があります。
適正な後遺障害の認定を勝ち取る行政書士
交通事故を解決する手続きは、専門家を利用しなくても交通事故被害者自身がおこなえるものです。
しかし、交通事故に巻き込まれ心身ともにダメージを負った状態で、交通事故の解決に向け各手続きをおこなうことは辛いものです。
交通事故被害者が治療に専念できるよう、交通事故の被害者となった経験を持つ行政書士が全力でサポートいたします。
交通事故被害者へのサポートについては、事務的にではなく交通事故被害者の視点で考え、満足いただけるサービスをご提供いたします。
ご対応する行政書士は、自身と同じく泣き寝入りさせられる交通事故被害者を一人でも多く減らすため行政書士となり、開業以来後遺障害等級認定申請や自賠責保険への被害者請求など、交通事故に関する業務のみを取り扱ってきた交通事故問題解決のプロフェッショナルです。
交通事故問題解決に向けた知識や経験を兼ね備えていますので、安心してご相談ください。
名 称 | ウェーブ行政書士事務所 |
所在地 | 〒657-0852 兵庫県神戸市灘区大石南町2丁目7番8号 【地図】 |
電話番号 | 078-200-4906 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
行政書士 | 松井 昭一 (まつい しょういち) |
所 属 | 兵庫県行政書士会 |
登録番号 | 第18302188号 |
取扱業務 | 自賠責保険への被害者請求 |
信 念 | お客さまのために事務的なサービスを提供する行政書士ではなく、事故被害者の立場で物事を捉え行動し、ご満足いただける価値をご提供する。 |