交通事故被害者応援団へご依頼に関する流れ

多くの方の適正な後遺障害の等級認定を勝ち取る交通事故被害者応援団へ
ご依頼いただくまでの流れについて、ご紹介しています。

交通事故に関するお悩みを抱えているあなたの交通事故に関する問題を解決
する専門家を選択する際における一助となれば幸いです。

 

交通事故に関するお問い合わせや無料相談のご予約

次の方法のいずれかを選択いただき、あなたが抱えている交通事故のお悩み
についてお聞かせください。

お電話による無料相談やお問い合わせのご予約

お電話で無料相談を予約する女性

ウェーブ行政書士事務所では、あなたが抱える交通事故のお悩みについて無料で相談できるご予約をお電話で承っています。

お電話により無料相談についてご予約いただく際、ご希望する日時をお伝えください。

事前にご予約いただいた場合、夜間や土・日・祝日について無料相談が対応可能となります。

(注)お電話によるご相談について

遠方からご相談をいただく場合や新型コロナウィルス感染拡大防止といった
観点からオンライン上のビデオ電話等を用いる無料相談についても採用して
います。

はじめてのお電話で、突然交通事故に関するお悩みをご相談いただいた場合
他のお客さまより予約いただいた相談時間への干渉が考えられます。

予めこのような事態を回避するため、はじめてお電話いただいた際のご相談
については、ご遠慮いただけますようお願い申し上げます。

受付時間

平日 9:00~18:00

受付電話番号

078-200-4906

行政書士不在時

携帯電話へ転送いたします。
お手数をおかけいたしますがそのままお待ちください。

フォームによる無料相談やお問い合わせのご予約

フォームによる無料相談やお問い合わせのご予約

あなたが抱えている交通事故のお悩みについて無料で相談できるフォームをご用意しています。

次のいずれかの方法を選択いただき、必要事項をご記入後、登録ボタンを押していただけますようお願い申し上げます。

リンク先からお問い合わせおよび相談する

次のバナーをご指定いただき交通事故被害者応援団の無料相談フォームへお進みください。

QRコードでお問い合わせおよび相談する

スマートフォンやタブレット端末より次のQRコードを読み込んでいただき
入力画面へお進みください。

交通事故被害者応援団の無料相談フォームQRコード

交通事故に関するお悩みについて相談する

ご予約時の指定方法により交通事故に関する相談を承ります。

ご希望の場所で相談する

ご自宅や病院など、ご予約時にご指定いただいた場所へお伺いいたします。

ご相談のため訪問する場所が兵庫県内の場合

ご指定いただいた場所が兵庫県内の場合、訪問に必要な旅費交通費をご用意いただく必要はありません。

ご相談のため訪問する場所が兵庫県外の場合

ご指定いただいた場所が兵庫県外の場合、訪問に必要な旅費交通費の実費についてご用意いただけますようお願い申し上げます。

ビデオ通話を利用して相談する

交通事故に関するお悩みについて相談する

オンライン上のビデオ通話(Zoom等)を利用するご相談についても承っています。

遠方のお客さまからのご相談について、旅費交通費が不要となるビデオ通話のご利用を特におすすめいたします。

ご予約後に生じた問題について

無料相談のご予約をいただいてから、ご相談までに交通事故に関して新たに分からないことやお悩みが生じている場合、ご遠慮なくお申し付けください。

交通事故被害者応援団からお見積もりを提示します

交通事故被害者応援団からお見積もりを提示します

交通事故被害者応援団では、交通事故に関する業務についてご依頼いただく前に、サービス料金について記載したお見積書を作成し、その内容についてご説明いたします。

交通事故に関する問題を解決する際にかかる料金について「総額で〇〇円」といった提示方法について採用いたしません。

すべての業務内容における個別の料金についてご理解いただけるまでご説明差し上げます。

交通事故被害者応援団のお見積提示方法

お見積書の提示方法につき特にご指定いただいていない場合は、お見積書や関連する資料等について送付いたします。

お手元に届いた資料等についてご確認いただきながら、お電話またはビデオ通話等を利用する方法でお見積内容についてご説明差し上げます。

他のお見積提示方法をご希望する場合

お見積書の提示方法につきご希望する方法が存在する場合、お気軽にお伝えください。

可能な限りご希望に添えるようご対応いたします。

サービス内容についてご確認ください

サービス内容についてご確認ください

無料相談時における内容やご送付した資料およびお見積書、サービス内容についてご確認いただきます。

ご不明な点がなくなるまで、徹底してご説明いたします。

交通事故被害者応援団ご利用のお申込み

交通事故被害者応援団ご利用のお申込み

交通事故に関するご相談の際にお伝えした内容やサービス内容、料金などのすべてにご納得できましたら交通事故被害者応援団へご依頼ください。

交通事故被害者応援団へのお申込後、新たにわからないことが生じたときはお気軽にご連絡ください。

交通事故被害者応援団とご契約

交通事故被害者応援団とご契約

契約内容についてご説明差し上げた後、業務委託契約書へご記入および押印していただきます。

業務委託契約書へ押印いただく印章は実印のご使用をお願い申し上げます。

ご依頼後の業務を遂行する際において依頼人の「印鑑登録証明書」が必要となりますので、併せてご用意いただけますようお願い申し上げます。

ただし、委任者が本邦に在留している外国人のように印鑑登録証明書および実印が存在しない場合、個人を証する資料のご提出を別途お願い申し上げることがございます。

交通事故被害者応援団の業務委託契約締結方法

交通事故に関する業務委託契約の締結方法につき、特にご指定をいただいていない場合は、業務委託契約書を送付いたします。

お手元に届いた交通事故に関する業務委託契約書をご確認いただきながらお電話またはビデオ通話等を利用する方法により、契約書に記載されている内容について、ご説明差し上げます。

他の契約締結方法をご希望する場合

業務委託の契約方法につきご希望する方法が存在する場合、お気軽にお伝えください。

可能な限りご希望に添えるようご対応いたします。

交通事故に関する業務を依頼したあと

交通事故に関する業務を依頼したあと

交通事故に関する業務における契約を締結した後、事務手数料の入金が確認でき次第、ただちに交通事故に関する問題の解決に向けたサポートについて、着手いたします。

あなたは交通事故被害者応援団が提供するサービスをご利用いただくことで、安心して治療に専念することができ、示談後の治療費や後遺障害による収入減少といった不安から解放されることとなります。

後遺障害のお悩みはウェーブ行政書士事務所にお任せください!

交通事故によるケガが後遺症として残ってしまった場合、後遺障害認定の申請をおこなって適切な金額の慰謝料を請求できることがあります。

後遺障害等級認定申請は、交通事故被害者自身がおこなうことのできる手続きです。

しかし、複数の法令等が絡む後遺障害の手続きを心身のいずれかまたは両者に交通事故によるダメージを抱えている状態でおこなうことに苦痛や困難を感じても仕方のないものです。

ウェーブ行政書士事務所は、数多くの適正な後遺障害の認定を勝ち取ってきた専門家として実績があります。

お客さまの視点で考え、責任を持って最後までサポートいたしますので、後遺障害に限らず交通事故に関するご相談の際は、お気軽にお問い合わせください。

名  称ウェーブ行政書士事務所
所在地〒657-0852
兵庫県神戸市灘区大石南町2丁目7番8号 【地図
電話番号078-200-4906
営業時間平日 9:00~18:00
行政書士松井 昭一 (まつい しょういち)
所  属兵庫県行政書士会
登録番号第18302188号
取扱業務自賠責保険への被害者請求
信  念お客さまのために事務的なサービスを提供する行政書士ではなく、事故被害者の立場で物事を捉え行動し、ご満足いただける価値をご提供する。

まずはお気軽にご連絡ください


(受付時間 平日9:00~18:00)